花、鳥、風、月、虫・・・・森羅万象を
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この記事にコメントする
着眼
>春ですね~
>何のドングリなんでしょうね。
>朽木は針葉樹でしょうか?
>思わず掘ってしまいたくなる状態ですね^^;
>
>おっと。
>コメントありがとございました。
----確かに朽木は針葉樹だったような気がします。どこに着眼すればわかるんでしょう?
その朽木、実は少し掘ったのですよ。特大のコメツキムシか何かの幼虫が出てきました。大きすぎるのでコメツキムシではないかも知れません。
>何のドングリなんでしょうね。
>朽木は針葉樹でしょうか?
>思わず掘ってしまいたくなる状態ですね^^;
>
>おっと。
>コメントありがとございました。
----確かに朽木は針葉樹だったような気がします。どこに着眼すればわかるんでしょう?
その朽木、実は少し掘ったのですよ。特大のコメツキムシか何かの幼虫が出てきました。大きすぎるのでコメツキムシではないかも知れません。
どんぐり虫?
>どんぐりころころ~
>ああ,もう転がらないですね~^^
>
>ドングリといえば,子供の頃ドングリ虫を羽化させようとしてさっぱり上手く行かなかった記憶ばかりです.
----ドングリ虫って何でしょう?ドングリに巣食うゾウムシなどの幼虫を指しているんでしょうか? 昔、私の父が渓流釣りをやっていたのですが、ブドウ虫というのを餌にしていたのを覚えています。
>ああ,もう転がらないですね~^^
>
>ドングリといえば,子供の頃ドングリ虫を羽化させようとしてさっぱり上手く行かなかった記憶ばかりです.
----ドングリ虫って何でしょう?ドングリに巣食うゾウムシなどの幼虫を指しているんでしょうか? 昔、私の父が渓流釣りをやっていたのですが、ブドウ虫というのを餌にしていたのを覚えています。
どうも言葉足らずで失礼しました
説明不十分でごめんなさい.
ドングリの実から出てくる虫のことです.
シギゾウムシの類の幼虫なのでしょうね.ドングリから出てきて地面に潜っていました.
今やれば成虫まで出来そうですが…
ところで,わたしの父はイタドリの茎の中の虫を釣りに使っていました.
ドングリの実から出てくる虫のことです.
シギゾウムシの類の幼虫なのでしょうね.ドングリから出てきて地面に潜っていました.
今やれば成虫まで出来そうですが…
ところで,わたしの父はイタドリの茎の中の虫を釣りに使っていました.
いえいえ
>説明不十分でごめんなさい.
>ドングリの実から出てくる虫のことです.
>シギゾウムシの類の幼虫なのでしょうね.ドングリから出てきて地面に潜っていました.
>今やれば成虫まで出来そうですが…
>
>ところで,わたしの父はイタドリの茎の中の虫を釣りに使っていました.
----見当はつきましたが、やはりそうなのですね。ドングリにはシギゾウムシの幼虫が結構虫喰ってますし、クリに付くゾウムシ(クリシギゾウムシかな?)の幼虫は売っているくらいですからね。ただ釣りの餌にイタドリの茎の中の虫を使うというのは、私は初耳でした。
>ドングリの実から出てくる虫のことです.
>シギゾウムシの類の幼虫なのでしょうね.ドングリから出てきて地面に潜っていました.
>今やれば成虫まで出来そうですが…
>
>ところで,わたしの父はイタドリの茎の中の虫を釣りに使っていました.
----見当はつきましたが、やはりそうなのですね。ドングリにはシギゾウムシの幼虫が結構虫喰ってますし、クリに付くゾウムシ(クリシギゾウムシかな?)の幼虫は売っているくらいですからね。ただ釣りの餌にイタドリの茎の中の虫を使うというのは、私は初耳でした。
朽ち方
>どこに着眼すればわかるんでしょう?
朽ち方です。
赤茶けた中に若干白い木片状のものが見えます。
一般的に針葉樹は油分が多く、抗菌物質も含んでいるので分解されにくく、木の主成分のひとつリグニンの分解が浅いのだと思います。
そのような材は赤茶色に朽ちる傾向があります。
画像の朽木は水分が多そうですが、乾燥すると
ブロック上に割れるのも特徴です。(例外もありますが)
>大きすぎるのでコメツキムシではないかも知れません。
キマワリの幼虫でしょうか?
朽ち方です。
赤茶けた中に若干白い木片状のものが見えます。
一般的に針葉樹は油分が多く、抗菌物質も含んでいるので分解されにくく、木の主成分のひとつリグニンの分解が浅いのだと思います。
そのような材は赤茶色に朽ちる傾向があります。
画像の朽木は水分が多そうですが、乾燥すると
ブロック上に割れるのも特徴です。(例外もありますが)
>大きすぎるのでコメツキムシではないかも知れません。
キマワリの幼虫でしょうか?
なるほど!
>>どこに着眼すればわかるんでしょう?
>朽ち方です。
>赤茶けた中に若干白い木片状のものが見えます。
>一般的に針葉樹は油分が多く、抗菌物質も含んでいるので分解されにくく、木の主成分のひとつリグニンの分解が浅いのだと思います。
>そのような材は赤茶色に朽ちる傾向があります。
>画像の朽木は水分が多そうですが、乾燥すると
>ブロック上に割れるのも特徴です。(例外もありますが)
>>大きすぎるのでコメツキムシではないかも知れません。
>キマワリの幼虫でしょうか?
----恐れ入りました。朽ち方を見るとそこまで判るのですね。感心してしまいました。もっと精進させて頂きます。m(_ _)m
幼虫はキマワリとかゴミムシダマシも近いような気もします。ジャンボミルワームに近い形態をしているように思えました。ただ大顎(?)が鋭いのですが、果たして・・・・。
>朽ち方です。
>赤茶けた中に若干白い木片状のものが見えます。
>一般的に針葉樹は油分が多く、抗菌物質も含んでいるので分解されにくく、木の主成分のひとつリグニンの分解が浅いのだと思います。
>そのような材は赤茶色に朽ちる傾向があります。
>画像の朽木は水分が多そうですが、乾燥すると
>ブロック上に割れるのも特徴です。(例外もありますが)
>>大きすぎるのでコメツキムシではないかも知れません。
>キマワリの幼虫でしょうか?
----恐れ入りました。朽ち方を見るとそこまで判るのですね。感心してしまいました。もっと精進させて頂きます。m(_ _)m
幼虫はキマワリとかゴミムシダマシも近いような気もします。ジャンボミルワームに近い形態をしているように思えました。ただ大顎(?)が鋭いのですが、果たして・・・・。
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/16 都下林]
[08/03 はこ]
[01/30 itotonbosan]
[01/10 itotonbosan]
[01/06 itotonbosan]
最新TB
プロフィール
HN:
タロ
性別:
男性
趣味:
広く、浅く・・・・
自己紹介:
最近になって再び、季節の風景や生きものを求めて自然の中に出かけることが多くなりました。
使用カメラ:
Canon S3IS/Canon S5IS/Panasonic FX07/RICOH R5/RICOH CX1
使用カメラ:
Canon S3IS/Canon S5IS/Panasonic FX07/RICOH R5/RICOH CX1
ブログ内検索
最古記事
カウンター