[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
枯れたヘクソカズラを見かけました。まだ実が残っていますが、見た感じではかなり乾燥しているようです。こんな状態ならもう臭わないのか、と気になって手に取ってみましたが、ほんの少量の汁とともにやはり臭いがありました。枯れてもヘクソカズラです(笑)。
先日、オカチョウジガイは右巻きという話をしましたが、http://ta440ro.blog.shinobi.jp/Entry/479/さて、ヘクソカズラは右巻き、左巻き、どちらになるでしょうか?
巻き方が決まっていない植物もあるそうなので、私の写真1枚だけでは判断できないのですが、これによれば左巻きということになります。ネット上で調べるとやはり左巻きのようですね。
この左巻きというのは巻貝と同様、生長して伸びていく方向について左に(反時計回りに)巻いていくという意味です。かつて蔓植物が巻きついている対象を右手で掴んだとき、親指の指す方向に伸びている植物を「右巻き」とした時代がありました。ここではそれを「右手巻き」と呼んで区別したいと思います。080227
日本でダニポケットを持つのはクスノキだけですが、クスノキにはなぜダニポケットがあるのか、ポケットの中のフシダニはどんな働きをしているのでしょうか?
Wikiで調べたら出てきました。・・・・ダニポケットの中に小さなフシダニを飼っておき、増えすぎたフシダニを葉上で生活する捕食性のダニの餌に供します。そうして捕食性のダニを一定数維持し、病害を撒き散らすフシダニの駆除に利用しているのだそうです。どうやって調べたのか、恐ろしい限りです。080124
▼葉裏に小さな穴が2つ。ダニは小さ過ぎて撮れていないか、留守か。
ハナミズキは、北米原産のミズキ科の樹木でアメリカヤマボウシともいいます。一青窈の歌のタイトルにもあるので有名かも知れませんが、若い人の中には名前は知っていても実際の植物の方を知らないという人もいるかも知れません。
また大正時代に東京からワシントンD.C.にサクラを贈った返礼として贈られたという有名な話も実際の花の美しさも知っているが、春に花を見たきりでその存在を1年間忘れてしまうという人も多いかも知れません。
実は私も今の時期のハナミズキの木を見て「この木はさて何の木だったろう?」と思ってしまったクチです(笑)。冬芽がまるで日本の橋の欄干にある擬宝珠(ぎぼし)のように見えるのが、面白い特徴ですね。071212
▼たくさんの擬宝珠(ぎぼし)のような冬芽。
ヒイラギナンテンはアジア大陸原産で春の花というイメージがありますが、これを撮影したのは12月上旬です。疑問に思ってネット上で調べてみると、これはセイヨウヒイラギナンテンの園芸品種「チャリティー」と言われているものによく似ています。花期もセイヨウヒイラギナンテンは11月~1月と普通のヒイラギナンテンよりもだいぶ早く、撮影時期と一致します。メギ科のmahonia属はアジア大陸から北アメリカ大陸にかけて分布しているそうですから、この起源はアメリカ生まれかも知れませんね。071207
さて、写真の植物は冬型1年草の一つである、ヤエムグラです。ヤエムグラは、古い時代に大陸からやってきた史前帰化植物だと言われています。秋に芽吹いてきた輪生の葉はまだ丸みを帯びており、霜が降るとまるで霜の花のように見えます。071122
・・・・それにつけてもロウバイの香りはいい香りです。これからまだまだ冬は寒くなりますが、冬にこんな花が咲くのは神様の粋な計らいなのかも知れません。071212
昨冬のロウバイはこちら→http://ta440ro.blog.shinobi.jp/Entry/28/
メタセコイアは以前、冬に枝下ろしされた樹形を載せたことがあります。http://ta440ro.blog.shinobi.jp/Entry/77/ 曙杉とも言われ、アジア大陸原産の生きている化石植物として有名です。
一方のラクウショウは沼杉とも言われ、気根(呼吸根)を持つ独特の姿で、北アメリカ大陸原産の植物です。
よく似てはいるのですが、遠くから見ると樹形はメタセコイアの方がスーッと高く、ラクウショウの方がややバラけた感じです。またメタセコイアの葉はややごつくて対生、ラクウショウのそれは少し繊細で互生です。メタセコイアの樹皮はラクウショウのそれよりずっと粗い感じです。いすれも比較してみれば、という程度なので、混在しても植えられているところでは、見分けようと思わないと同じ樹種だと思い込んでしまうかも知れません。
今の季節はどちらも明るい褐色に紅葉していて美しいですよね。
▼メタセコイアの樹形は若い木も含めて綺麗な円錐形だが、ラクウショウも背が高くなるとメタセコイアに劣らず美しい樹形になることもあるようだ。左がメタセコイア、中央と右がラクウショウ。こうなると近づかなければ見分けられまい。071121
▼ラクウショウの生え際に多くの呼吸根が見えている。071123
▼ラクウショウの互生の葉071123
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
使用カメラ:
Canon S3IS/Canon S5IS/Panasonic FX07/RICOH R5/RICOH CX1