花、鳥、風、月、虫・・・・森羅万象を
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々に見たニホントカゲの幼体です。この場所では前々からチラリと見かけていながら、遠くから一瞬だけなのでニホントカゲであることに確信を持てずにいましたが、この日はようやく念願が叶って、写真に収めることが出来ました。私の住んでいる埼玉県南では市街地で見かけることはまず無理で、田畑のある郊外に行ってもカナヘビとは遭遇するものの、トカゲを見つけることは難しい状況になってしまいました。080528
前回はこちら。http://ta440ro.blog.shinobi.jp/Entry/299/
▼見事に青く輝く尾を持った幼体。といってもそこそこの大きさに育っている個体なので、じきにこの青も消えるだろう。
前回はこちら。http://ta440ro.blog.shinobi.jp/Entry/299/
▼見事に青く輝く尾を持った幼体。といってもそこそこの大きさに育っている個体なので、じきにこの青も消えるだろう。
PR
この記事にコメントする
青が・・・
またまたお邪魔させて頂いてます。
こんばんは、とーむです。
ニホントカゲですか!
去年はたびたび見ましたが、
今年はまだ見ていません;
いつも一瞬だけ姿を見せてはすぐに逃げてしまい、この綺麗な青をじっくり見れたことがなかったのですが・・
よく見ると本当に綺麗ですねー!!
こんばんは、とーむです。
ニホントカゲですか!
去年はたびたび見ましたが、
今年はまだ見ていません;
いつも一瞬だけ姿を見せてはすぐに逃げてしまい、この綺麗な青をじっくり見れたことがなかったのですが・・
よく見ると本当に綺麗ですねー!!
普通種?
>またまたお邪魔させて頂いてます。
>こんばんは、とーむです。
>
>ニホントカゲですか!
>去年はたびたび見ましたが、
>今年はまだ見ていません;
>
>いつも一瞬だけ姿を見せてはすぐに逃げてしまい、この綺麗な青をじっくり見れたことがなかったのですが・・
>よく見ると本当に綺麗ですねー!!
>
>
----とーむさんの家の近くにはまだ普通に棲息しているんでしょうか?私の家の近くではちょっと難しくて、クルマでちょっと走らないと、写真のこの場所も無理です。クルマでちょっと、といっても15~20分くらいのところですから、べらぼうに遠い訳ではありませんが、かといって歩いてさっと行けるような場所でもありません。
私がまだ小学校に入る前(幼稚園時代)は、成体の金色のトカゲを「金蜥蜴」、成体あるいは亜成体で金色がまだ出ないモノトーンのトカゲを「銀蜥蜴」、尻尾が青い幼体のトカゲを「電気蜥蜴」などと呼んで区別していました。その命名法では、コイツは「電気蜥蜴」ということになります(笑)。
>こんばんは、とーむです。
>
>ニホントカゲですか!
>去年はたびたび見ましたが、
>今年はまだ見ていません;
>
>いつも一瞬だけ姿を見せてはすぐに逃げてしまい、この綺麗な青をじっくり見れたことがなかったのですが・・
>よく見ると本当に綺麗ですねー!!
>
>
----とーむさんの家の近くにはまだ普通に棲息しているんでしょうか?私の家の近くではちょっと難しくて、クルマでちょっと走らないと、写真のこの場所も無理です。クルマでちょっと、といっても15~20分くらいのところですから、べらぼうに遠い訳ではありませんが、かといって歩いてさっと行けるような場所でもありません。
私がまだ小学校に入る前(幼稚園時代)は、成体の金色のトカゲを「金蜥蜴」、成体あるいは亜成体で金色がまだ出ないモノトーンのトカゲを「銀蜥蜴」、尻尾が青い幼体のトカゲを「電気蜥蜴」などと呼んで区別していました。その命名法では、コイツは「電気蜥蜴」ということになります(笑)。
電気蜥蜴でしたか♪
どの蜥蜴も尾が青いと思ってました
カナヘビに比べて逃げ足が早いのでチラッとみるくらいで
ぎょぎょっとなってしまってました
体の金色のラインが光ってますね
じっとしてたら美しいです
電気蜥蜴=幼体なら触れるかも。
カナヘビに比べて逃げ足が早いのでチラッとみるくらいで
ぎょぎょっとなってしまってました
体の金色のラインが光ってますね
じっとしてたら美しいです
電気蜥蜴=幼体なら触れるかも。
青い尻尾
>どの蜥蜴も尾が青いと思ってました
>カナヘビに比べて逃げ足が早いのでチラッとみるくらいで
>ぎょぎょっとなってしまってました
>体の金色のラインが光ってますね
>じっとしてたら美しいです
>電気蜥蜴=幼体なら触れるかも。
----青い尻尾のは確かに可愛いですよ。でも人によっては毒々しい色に感じる人もいるかも知れませんね。ちょうど毛虫がカラフルなほど嫌がられたりするように(笑)。
今日このトカゲを見た場所に行ったら、先日よりうんと草が茂ってしまってトカゲの乗っている朽木の所在が分からなくなってしまいました。草の生長スピードも凄まじいですね。
>カナヘビに比べて逃げ足が早いのでチラッとみるくらいで
>ぎょぎょっとなってしまってました
>体の金色のラインが光ってますね
>じっとしてたら美しいです
>電気蜥蜴=幼体なら触れるかも。
----青い尻尾のは確かに可愛いですよ。でも人によっては毒々しい色に感じる人もいるかも知れませんね。ちょうど毛虫がカラフルなほど嫌がられたりするように(笑)。
今日このトカゲを見た場所に行ったら、先日よりうんと草が茂ってしまってトカゲの乗っている朽木の所在が分からなくなってしまいました。草の生長スピードも凄まじいですね。
無題
相変わらずいい青してますね~。
撮ろうと近づくと大抵逃げられてしまうので、あまりまともに撮ったことがありません。
見られる場所ですが、意外に住宅地で日向ぼっこしているのを見かけたりします。田圃周辺ではカナヘビ、ちょっとコンクリートが多くなるとニホントカゲみたいな場所もありました。
撮ろうと近づくと大抵逃げられてしまうので、あまりまともに撮ったことがありません。
見られる場所ですが、意外に住宅地で日向ぼっこしているのを見かけたりします。田圃周辺ではカナヘビ、ちょっとコンクリートが多くなるとニホントカゲみたいな場所もありました。
お帰りなさい
>相変わらずいい青してますね~。
>撮ろうと近づくと大抵逃げられてしまうので、あまりまともに撮ったことがありません。
>
>見られる場所ですが、意外に住宅地で日向ぼっこしているのを見かけたりします。田圃周辺ではカナヘビ、ちょっとコンクリートが多くなるとニホントカゲみたいな場所もありました。
----てふてふさん、日本にお帰りですね。
てふてふさんのいらっしゃるのは東京西部か神奈川辺りなのでしょうか。トカゲは私も東京23区内、例えば大田区の線路沿いのコンクリートの上などで見かけたこともあるのですが、どういうわけか私の住んでいる埼玉県南のJR京浜東北線沿線などでは見たことがありません。東京23区より西部の街中の方が埼玉の平地のど真ん中に比べて、昆虫なども種類が多いように感じることがあります。おそらく東京の23区より西部には奥多摩が控えていて、昆虫相が補充されるのに対し、埼玉の平地のど真ん中は昆虫相の補充という点で乏しくなってしまっているからなのではないかと憶測したりしています。開発のしかたも東京西部ではところどころ緑が残っている感じがありますが、JR京浜東北線沿線などはそんな気がしません。こういう開発の仕方は殺伐としていて、品がなくて残念ですね。
>撮ろうと近づくと大抵逃げられてしまうので、あまりまともに撮ったことがありません。
>
>見られる場所ですが、意外に住宅地で日向ぼっこしているのを見かけたりします。田圃周辺ではカナヘビ、ちょっとコンクリートが多くなるとニホントカゲみたいな場所もありました。
----てふてふさん、日本にお帰りですね。
てふてふさんのいらっしゃるのは東京西部か神奈川辺りなのでしょうか。トカゲは私も東京23区内、例えば大田区の線路沿いのコンクリートの上などで見かけたこともあるのですが、どういうわけか私の住んでいる埼玉県南のJR京浜東北線沿線などでは見たことがありません。東京23区より西部の街中の方が埼玉の平地のど真ん中に比べて、昆虫なども種類が多いように感じることがあります。おそらく東京の23区より西部には奥多摩が控えていて、昆虫相が補充されるのに対し、埼玉の平地のど真ん中は昆虫相の補充という点で乏しくなってしまっているからなのではないかと憶測したりしています。開発のしかたも東京西部ではところどころ緑が残っている感じがありますが、JR京浜東北線沿線などはそんな気がしません。こういう開発の仕方は殺伐としていて、品がなくて残念ですね。
はじめまして
はじめまして。ニホントカゲ好きでニホントカゲに目が無いトカリンと申します。ニホントカゲの幼体の画像よく撮れてますね。(^O^)
自分は東京在住ですが(東京でも田舎の方)確かにニホンカナヘビはかなりの数いるみたいで、実際夏にはかなりの数を目撃します。ですがニホントカゲは少なくなりましたね。でもいる所にはいるようです。現在自分はニホントカゲの成体と幼体を一匹ずつ飼育していますがいずれも近所の緑地で捕獲しました。そこの緑地では、なぜかカナヘビは一匹も見なかったのですがニホントカゲは沢山いました。ニホントカゲとニホンカナヘビは住む環境に微妙に違いがあるとは言え少し不思議な感じがしました。別の家から離れた雑木林にニホントカゲを捕まえに行った時はお目当てのニホントカゲは一匹もいないし見ることすら出来なかったのにカナヘビは誇張でなしにうじゃうじゃいました。どちらにせよ宅地開発や都市化の影響で彼らの住家が奪われているのは紛れも無い事実ですし、悲しい事ですよね。
自分は東京在住ですが(東京でも田舎の方)確かにニホンカナヘビはかなりの数いるみたいで、実際夏にはかなりの数を目撃します。ですがニホントカゲは少なくなりましたね。でもいる所にはいるようです。現在自分はニホントカゲの成体と幼体を一匹ずつ飼育していますがいずれも近所の緑地で捕獲しました。そこの緑地では、なぜかカナヘビは一匹も見なかったのですがニホントカゲは沢山いました。ニホントカゲとニホンカナヘビは住む環境に微妙に違いがあるとは言え少し不思議な感じがしました。別の家から離れた雑木林にニホントカゲを捕まえに行った時はお目当てのニホントカゲは一匹もいないし見ることすら出来なかったのにカナヘビは誇張でなしにうじゃうじゃいました。どちらにせよ宅地開発や都市化の影響で彼らの住家が奪われているのは紛れも無い事実ですし、悲しい事ですよね。
はじめまして
>はじめまして。ニホントカゲ好きでニホントカゲに目が無いトカリンと申します。ニホントカゲの幼体の画像よく撮れてますね。(^O^)
>自分は東京在住ですが(東京でも田舎の方)確かにニホンカナヘビはかなりの数いるみたいで、実際夏にはかなりの数を目撃します。ですがニホントカゲは少なくなりましたね。でもいる所にはいるようです。現在自分はニホントカゲの成体と幼体を一匹ずつ飼育していますがいずれも近所の緑地で捕獲しました。そこの緑地では、なぜかカナヘビは一匹も見なかったのですがニホントカゲは沢山いました。ニホントカゲとニホンカナヘビは住む環境に微妙に違いがあるとは言え少し不思議な感じがしました。別の家から離れた雑木林にニホントカゲを捕まえに行った時はお目当てのニホントカゲは一匹もいないし見ることすら出来なかったのにカナヘビは誇張でなしにうじゃうじゃいました。どちらにせよ宅地開発や都市化の影響で彼らの住家が奪われているのは紛れも無い事実ですし、悲しい事ですよね。
----トカリンさん、初めまして。ニホントカゲがお好きですか。私も爬虫類、それもトカゲの類一般は好きな生き物ですねェ。カナヘビは少々表情がきついですが、トカゲの方はそうでもないですし、親が卵を守ったりするのも何やら温かみを感じますものね。ただ近所で一番見つけづらいのがトカゲです。ヤモリはそれこそ自宅でも見かけることがありますし、うちの外壁のどこかには棲みついてもいると思います。カナヘビはちょっと郊外に出れば、それこそトカゲよりずっと目にすることが多くなります。
そういえばうちではトカゲでなくてヤモリが昨秋より2匹、別々のプラケースに入っております(笑)。
>自分は東京在住ですが(東京でも田舎の方)確かにニホンカナヘビはかなりの数いるみたいで、実際夏にはかなりの数を目撃します。ですがニホントカゲは少なくなりましたね。でもいる所にはいるようです。現在自分はニホントカゲの成体と幼体を一匹ずつ飼育していますがいずれも近所の緑地で捕獲しました。そこの緑地では、なぜかカナヘビは一匹も見なかったのですがニホントカゲは沢山いました。ニホントカゲとニホンカナヘビは住む環境に微妙に違いがあるとは言え少し不思議な感じがしました。別の家から離れた雑木林にニホントカゲを捕まえに行った時はお目当てのニホントカゲは一匹もいないし見ることすら出来なかったのにカナヘビは誇張でなしにうじゃうじゃいました。どちらにせよ宅地開発や都市化の影響で彼らの住家が奪われているのは紛れも無い事実ですし、悲しい事ですよね。
----トカリンさん、初めまして。ニホントカゲがお好きですか。私も爬虫類、それもトカゲの類一般は好きな生き物ですねェ。カナヘビは少々表情がきついですが、トカゲの方はそうでもないですし、親が卵を守ったりするのも何やら温かみを感じますものね。ただ近所で一番見つけづらいのがトカゲです。ヤモリはそれこそ自宅でも見かけることがありますし、うちの外壁のどこかには棲みついてもいると思います。カナヘビはちょっと郊外に出れば、それこそトカゲよりずっと目にすることが多くなります。
そういえばうちではトカゲでなくてヤモリが昨秋より2匹、別々のプラケースに入っております(笑)。
無題
ヤモリですか。良いですね!家にも風呂場や部屋の壁、門灯の周りによく出没します。
話は変わりますが、夏に飼っているニホントカゲを日光浴させる為にニホントカゲが入っている水槽ごと庭に持っていき直射日光は高温になるので水槽のそばにしゃがんで死亡事故が起きないように監視していた時の話なのですが、しゃがんでいる自分のところになにやら茶色い生き物が近づいて来ました。正体はカナヘビちゃんでした。そのカナヘビは水槽のすぐそばまで近づいて水槽の中のニホントカゲの餌であるコオロギを水槽のガラス越しに口でつついて補色しようとしていました。お腹すいてるのかなぁと思い水槽からコオロギを一匹取り出してカナヘビのそばに落としてやったらあっという間にパクついて口にくわえて草むらに消えていきました。自分はこんな現象は初めてだったのでかなりうれしいサプライズでした。カナヘビはニホントカゲに比べて警戒心が少ないんでしょうね。ちなみにこの現象は一回や二回では無くニホントカゲを庭で日光浴させる際に何度も経験しています。
話は変わりますが、夏に飼っているニホントカゲを日光浴させる為にニホントカゲが入っている水槽ごと庭に持っていき直射日光は高温になるので水槽のそばにしゃがんで死亡事故が起きないように監視していた時の話なのですが、しゃがんでいる自分のところになにやら茶色い生き物が近づいて来ました。正体はカナヘビちゃんでした。そのカナヘビは水槽のすぐそばまで近づいて水槽の中のニホントカゲの餌であるコオロギを水槽のガラス越しに口でつついて補色しようとしていました。お腹すいてるのかなぁと思い水槽からコオロギを一匹取り出してカナヘビのそばに落としてやったらあっという間にパクついて口にくわえて草むらに消えていきました。自分はこんな現象は初めてだったのでかなりうれしいサプライズでした。カナヘビはニホントカゲに比べて警戒心が少ないんでしょうね。ちなみにこの現象は一回や二回では無くニホントカゲを庭で日光浴させる際に何度も経験しています。
トカゲ釣り
>ヤモリですか。良いですね!家にも風呂場や部屋の壁、門灯の周りによく出没します。
>話は変わりますが、夏に飼っているニホントカゲを日光浴させる為にニホントカゲが入っている水槽ごと庭に持っていき直射日光は高温になるので水槽のそばにしゃがんで死亡事故が起きないように監視していた時の話なのですが、しゃがんでいる自分のところになにやら茶色い生き物が近づいて来ました。正体はカナヘビちゃんでした。そのカナヘビは水槽のすぐそばまで近づいて水槽の中のニホントカゲの餌であるコオロギを水槽のガラス越しに口でつついて補色しようとしていました。お腹すいてるのかなぁと思い水槽からコオロギを一匹取り出してカナヘビのそばに落としてやったらあっという間にパクついて口にくわえて草むらに消えていきました。自分はこんな現象は初めてだったのでかなりうれしいサプライズでした。カナヘビはニホントカゲに比べて警戒心が少ないんでしょうね。ちなみにこの現象は一回や二回では無くニホントカゲを庭で日光浴させる際に何度も経験しています。
----カナヘビとトカゲの警戒心にについては私にも同様の経験があります。トカゲの仲間を捕まえるのに子供の頃は手掴みで捕まえていました。カナヘビの方が警戒心が弱く、近くまで寄れてさっと捕まえられました。トカゲは相当注意深く近寄らないと近寄ること自体が大変で、よく事前に悟られて逃げられていました。
ところで、トカゲ類の捕獲方法のことですが、トカゲ釣りの話を本で読んで、実際に試してみたことがあります。虫を釣り糸の先に結んだように覚えていますが、釣り針がなくてもいとも簡単に食いついてきて、ぶら下がったように覚えています。下に網かバケツでも持っていけば簡単に捕獲したことになります。子供の頃は苦労して追い掛け回していたんですけどねェ。
>話は変わりますが、夏に飼っているニホントカゲを日光浴させる為にニホントカゲが入っている水槽ごと庭に持っていき直射日光は高温になるので水槽のそばにしゃがんで死亡事故が起きないように監視していた時の話なのですが、しゃがんでいる自分のところになにやら茶色い生き物が近づいて来ました。正体はカナヘビちゃんでした。そのカナヘビは水槽のすぐそばまで近づいて水槽の中のニホントカゲの餌であるコオロギを水槽のガラス越しに口でつついて補色しようとしていました。お腹すいてるのかなぁと思い水槽からコオロギを一匹取り出してカナヘビのそばに落としてやったらあっという間にパクついて口にくわえて草むらに消えていきました。自分はこんな現象は初めてだったのでかなりうれしいサプライズでした。カナヘビはニホントカゲに比べて警戒心が少ないんでしょうね。ちなみにこの現象は一回や二回では無くニホントカゲを庭で日光浴させる際に何度も経験しています。
----カナヘビとトカゲの警戒心にについては私にも同様の経験があります。トカゲの仲間を捕まえるのに子供の頃は手掴みで捕まえていました。カナヘビの方が警戒心が弱く、近くまで寄れてさっと捕まえられました。トカゲは相当注意深く近寄らないと近寄ること自体が大変で、よく事前に悟られて逃げられていました。
ところで、トカゲ類の捕獲方法のことですが、トカゲ釣りの話を本で読んで、実際に試してみたことがあります。虫を釣り糸の先に結んだように覚えていますが、釣り針がなくてもいとも簡単に食いついてきて、ぶら下がったように覚えています。下に網かバケツでも持っていけば簡単に捕獲したことになります。子供の頃は苦労して追い掛け回していたんですけどねェ。
無題
こんにちは。今日はとても暖かかったですね。自分の仕事は2月は暇な時期なので今日の仕事はかなり早く片付いたので、自宅に帰り着いたのは4時ちょっと過ぎでした。しかし今日の気温の高さで心配な事がありました。それは自分の飼育しているニホントカゲは今冬眠中なのですが、こんなに暖かいと冬眠から目覚めてしまうのではないか?という事です。家に帰ったらソッコーで自宅のペットルームに直行しました。するとかなり温度が上がっているようでした。自分はニホントカゲを2匹飼育していて今の時期は冬眠させるため二つの冬眠用ケージに別々に入れて管理しているのですが心配になり幼体の冬眠用ケージの遮光させるための釘で空気穴を開けたダンボールのフタを開けて見ました。すると・・・なんとニホントカゲの幼体が全身をあらわにして自分と目が合ってからあっという間素早く土の中に潜っていきました。でも別段弱っている様子は全くなくむしろあんなに素早く元気だったので少し安心しました。また寒くなれば冬眠モードに戻るでしょう。ちなみにもう一匹の成体の方は毎シーズン冬眠させる飼育手段をとっていますがもう4年程生きているのでこの飼育方法でも問題無いかとおもわれます。
話は変わりますが自分はネット関係に極めて疎くてパソコンも持っていません。ですからこのサイトを運営しているあなたは管理人さんとおよびすれば良いのでしょうか?携帯からこのHPを拝見させて頂いてあなたが爬虫類、特にトカゲ類がお好きという事と 自然環境への考え方及び知識に共鳴できる点が多かったのでネット関係無知な自分ですがこれからもカキコして意見交換出来れば幸いです。携帯からの長文で申し訳ありませんでした。これからもよろしくお願いいたします。
話は変わりますが自分はネット関係に極めて疎くてパソコンも持っていません。ですからこのサイトを運営しているあなたは管理人さんとおよびすれば良いのでしょうか?携帯からこのHPを拝見させて頂いてあなたが爬虫類、特にトカゲ類がお好きという事と 自然環境への考え方及び知識に共鳴できる点が多かったのでネット関係無知な自分ですがこれからもカキコして意見交換出来れば幸いです。携帯からの長文で申し訳ありませんでした。これからもよろしくお願いいたします。
こちらこそどうぞ宜しく!
>こんにちは。今日はとても暖かかったですね。自分の仕事は2月は暇な時期なので今日の仕事はかなり早く片付いたので、自宅に帰り着いたのは4時ちょっと過ぎでした。しかし今日の気温の高さで心配な事がありました。それは自分の飼育しているニホントカゲは今冬眠中なのですが、こんなに暖かいと冬眠から目覚めてしまうのではないか?という事です。家に帰ったらソッコーで自宅のペットルームに直行しました。するとかなり温度が上がっているようでした。自分はニホントカゲを2匹飼育していて今の時期は冬眠させるため二つの冬眠用ケージに別々に入れて管理しているのですが心配になり幼体の冬眠用ケージの遮光させるための釘で空気穴を開けたダンボールのフタを開けて見ました。すると・・・なんとニホントカゲの幼体が全身をあらわにして自分と目が合ってからあっという間素早く土の中に潜っていきました。でも別段弱っている様子は全くなくむしろあんなに素早く元気だったので少し安心しました。また寒くなれば冬眠モードに戻るでしょう。ちなみにもう一匹の成体の方は毎シーズン冬眠させる飼育手段をとっていますがもう4年程生きているのでこの飼育方法でも問題無いかとおもわれます。
>話は変わりますが自分はネット関係に極めて疎くてパソコンも持っていません。ですからこのサイトを運営しているあなたは管理人さんとおよびすれば良いのでしょうか?携帯からこのHPを拝見させて頂いてあなたが爬虫類、特にトカゲ類がお好きという事と 自然環境への考え方及び知識に共鳴できる点が多かったのでネット関係無知な自分ですがこれからもカキコして意見交換出来れば幸いです。携帯からの長文で申し訳ありませんでした。これからもよろしくお願いいたします。
----掲示板ではよく管理人といいますね。ブログでも同様のようでしょうか。
私も余りPCやネットに詳しくなく、このくらいのことがやっと出来るだけです。ただ「案ずるより生むが易し」というのは本当で、私もブログをやりたいと思う期間がありつつ踏ん切りがつかず、2年ちょっと前に酒を飲んで酔った勢いで作ったのがこのブログです(笑)。ほろ酔いの頭でも勢いがあれば、初めてのことであっても何とかなるということでしょうか。無駄に時間は食ったかも知れませんが、仕方ありませんね。しらふの時は躊躇ばかりしていたわけですから・・・・・。
トカゲのこと、爬虫類のこと、身近にいる生き物たちのこと、自然のこと、いろいろとお話しましょう。こんなところですが、そしてこのところ更新のペースも落ちていますが、是非遊びにおいで下さい。
追伸:ニホントカゲの4年飼育というのはいいですね。飼育が順調にいっている証拠のようです。実はヤモリ以外にもかなり長く家で飼育している爬虫類もいるのですが、これはまた別の機会にお話ししますね(笑)。
>話は変わりますが自分はネット関係に極めて疎くてパソコンも持っていません。ですからこのサイトを運営しているあなたは管理人さんとおよびすれば良いのでしょうか?携帯からこのHPを拝見させて頂いてあなたが爬虫類、特にトカゲ類がお好きという事と 自然環境への考え方及び知識に共鳴できる点が多かったのでネット関係無知な自分ですがこれからもカキコして意見交換出来れば幸いです。携帯からの長文で申し訳ありませんでした。これからもよろしくお願いいたします。
----掲示板ではよく管理人といいますね。ブログでも同様のようでしょうか。
私も余りPCやネットに詳しくなく、このくらいのことがやっと出来るだけです。ただ「案ずるより生むが易し」というのは本当で、私もブログをやりたいと思う期間がありつつ踏ん切りがつかず、2年ちょっと前に酒を飲んで酔った勢いで作ったのがこのブログです(笑)。ほろ酔いの頭でも勢いがあれば、初めてのことであっても何とかなるということでしょうか。無駄に時間は食ったかも知れませんが、仕方ありませんね。しらふの時は躊躇ばかりしていたわけですから・・・・・。
トカゲのこと、爬虫類のこと、身近にいる生き物たちのこと、自然のこと、いろいろとお話しましょう。こんなところですが、そしてこのところ更新のペースも落ちていますが、是非遊びにおいで下さい。
追伸:ニホントカゲの4年飼育というのはいいですね。飼育が順調にいっている証拠のようです。実はヤモリ以外にもかなり長く家で飼育している爬虫類もいるのですが、これはまた別の機会にお話ししますね(笑)。
無題
またまたお邪魔します。実はヤモリ以外にもかなり長く家で飼育している爬虫類もいるそうですが種類と飼育年数を教えて下されば幸いです。なにしろトカゲマニアなもんでf^_^;
話は変わりますが東京23区より西部の街中の方が埼玉の平地のど真ん中に比べて、昆虫なども種類が多いように感じることがあります。おそらく東京の23区より西部には奥多摩が控えていて、昆虫相が補充されるのに対し、埼玉の平地のど真ん中は昆虫相の補充という点で乏しくなってしまっているからなのではないかと憶測したりしていますとおっしゃっていましたがが自分も同意見です。でもあなたは住んでいるのは埼玉県南部という事ですが同じ埼玉に控える所沢辺りの狭山丘陵なんかは昆虫類は多いんですかね?
自分は標高の高い本格的な自然よりも丘陵や低山などの里山が大好きなんですよね。比較的楽にフィールディング出来るし遭難する事も無いですし(笑)東京だったら日野市から多摩市にある多摩丘陵や日の出町の平井丘陵とか。何年も前の話ですが平井丘陵では夜に野生のホタルやカブトムシがうじゃうじゃいました。特にカブトムシは外灯の下におびたたしい数がひっくり返っていたので裏返して元の体勢にもどしてやりました。僕は低山や丘陵地がある程度標高の高い山よりもすきなんですよね。
話は変わりますが東京23区より西部の街中の方が埼玉の平地のど真ん中に比べて、昆虫なども種類が多いように感じることがあります。おそらく東京の23区より西部には奥多摩が控えていて、昆虫相が補充されるのに対し、埼玉の平地のど真ん中は昆虫相の補充という点で乏しくなってしまっているからなのではないかと憶測したりしていますとおっしゃっていましたがが自分も同意見です。でもあなたは住んでいるのは埼玉県南部という事ですが同じ埼玉に控える所沢辺りの狭山丘陵なんかは昆虫類は多いんですかね?
自分は標高の高い本格的な自然よりも丘陵や低山などの里山が大好きなんですよね。比較的楽にフィールディング出来るし遭難する事も無いですし(笑)東京だったら日野市から多摩市にある多摩丘陵や日の出町の平井丘陵とか。何年も前の話ですが平井丘陵では夜に野生のホタルやカブトムシがうじゃうじゃいました。特にカブトムシは外灯の下におびたたしい数がひっくり返っていたので裏返して元の体勢にもどしてやりました。僕は低山や丘陵地がある程度標高の高い山よりもすきなんですよね。
ヤモリ以外
>またまたお邪魔します。実はヤモリ以外にもかなり長く家で飼育している爬虫類もいるそうですが種類と飼育年数を教えて下されば幸いです。なにしろトカゲマニアなもんでf^_^;
>話は変わりますが東京23区より西部の街中の方が埼玉の平地のど真ん中に比べて、昆虫なども種類が多いように感じることがあります。おそらく東京の23区より西部には奥多摩が控えていて、昆虫相が補充されるのに対し、埼玉の平地のど真ん中は昆虫相の補充という点で乏しくなってしまっているからなのではないかと憶測したりしていますとおっしゃっていましたがが自分も同意見です。でもあなたは住んでいるのは埼玉県南部という事ですが同じ埼玉に控える所沢辺りの狭山丘陵なんかは昆虫類は多いんですかね?
>自分は標高の高い本格的な自然よりも丘陵や低山などの里山が大好きなんですよね。比較的楽にフィールディング出来るし遭難する事も無いですし(笑)東京だったら日野市から多摩市にある多摩丘陵や日の出町の平井丘陵とか。何年も前の話ですが平井丘陵では夜に野生のホタルやカブトムシがうじゃうじゃいました。特にカブトムシは外灯の下におびたたしい数がひっくり返っていたので裏返して元の体勢にもどしてやりました。僕は低山や丘陵地がある程度標高の高い山よりもすきなんですよね。
----現在うちにいるのはトゲオアガマが2匹(どちらも約9年)、サンドフィッシュが1匹(8年)います。寿命は不明ですが、結構長そうです(笑)。
埼玉の昆虫についてですが、埼玉でも中部・西部になると俄然違ってくるように思います。所沢など丘陵地、まして里山といった変化に富んだ場所ではいろいろな昆虫が見られるように思います。といっても中西部で昆虫採集して調査した訳でもないですし、私の意見も予断というか仮説というか、そんな思いつきでありますから、残念ながら大した根拠のあるものではありません。
ただ東京・神奈川・千葉辺りが北限になっている生き物って結構いますよね。ヤモリ、アシダカグモ、オオアカザトウムシ、ヤマヒル、シンジュサン、ムラサキツバメ、クマゼミなどなど。細かく数え上げれば切りがないでしょうね。だからそういうものたちからも埼玉はけっこうはじかれてしまいます(笑)。
トカリンさんは、身近な自然がお好きだということですが、その点は私も同感です。今まで身近にはいないだろうと思っていた生物が意外と身近にいることを発見したり、身近にいた生物なのにその存在すら知らず、恐るべき生き残り戦略を持っていることをあとで知ったり、そのようなことが実に楽しいのです。
>話は変わりますが東京23区より西部の街中の方が埼玉の平地のど真ん中に比べて、昆虫なども種類が多いように感じることがあります。おそらく東京の23区より西部には奥多摩が控えていて、昆虫相が補充されるのに対し、埼玉の平地のど真ん中は昆虫相の補充という点で乏しくなってしまっているからなのではないかと憶測したりしていますとおっしゃっていましたがが自分も同意見です。でもあなたは住んでいるのは埼玉県南部という事ですが同じ埼玉に控える所沢辺りの狭山丘陵なんかは昆虫類は多いんですかね?
>自分は標高の高い本格的な自然よりも丘陵や低山などの里山が大好きなんですよね。比較的楽にフィールディング出来るし遭難する事も無いですし(笑)東京だったら日野市から多摩市にある多摩丘陵や日の出町の平井丘陵とか。何年も前の話ですが平井丘陵では夜に野生のホタルやカブトムシがうじゃうじゃいました。特にカブトムシは外灯の下におびたたしい数がひっくり返っていたので裏返して元の体勢にもどしてやりました。僕は低山や丘陵地がある程度標高の高い山よりもすきなんですよね。
----現在うちにいるのはトゲオアガマが2匹(どちらも約9年)、サンドフィッシュが1匹(8年)います。寿命は不明ですが、結構長そうです(笑)。
埼玉の昆虫についてですが、埼玉でも中部・西部になると俄然違ってくるように思います。所沢など丘陵地、まして里山といった変化に富んだ場所ではいろいろな昆虫が見られるように思います。といっても中西部で昆虫採集して調査した訳でもないですし、私の意見も予断というか仮説というか、そんな思いつきでありますから、残念ながら大した根拠のあるものではありません。
ただ東京・神奈川・千葉辺りが北限になっている生き物って結構いますよね。ヤモリ、アシダカグモ、オオアカザトウムシ、ヤマヒル、シンジュサン、ムラサキツバメ、クマゼミなどなど。細かく数え上げれば切りがないでしょうね。だからそういうものたちからも埼玉はけっこうはじかれてしまいます(笑)。
トカリンさんは、身近な自然がお好きだということですが、その点は私も同感です。今まで身近にはいないだろうと思っていた生物が意外と身近にいることを発見したり、身近にいた生物なのにその存在すら知らず、恐るべき生き残り戦略を持っていることをあとで知ったり、そのようなことが実に楽しいのです。
無題
こんばんは。トゲオアガマが2匹(どちらも約9年)、サンドフィッシュが1匹(8年)ですか?すごいじゃないですか!10年近くも飼育中とは相当飼育が上手な証拠ですよね。
トゲオアガマとサンドフィッシュはベビーから育て上げたのですか?それともある程度育った個体やアダルトからですか?
自分はニホントカゲが何年位生きるのか?寿命はどの位なのか知りたくてググってみたり爬虫類の文献を読んだり色々と調べたのですがニホンカナヘビの寿命は6〜8年程度という情報は得られたのですが、ニホントカゲに関しては、これといった記述が無く確信的な情報は得られませんでした。4年弱生きているニホントカゲの成体は捕獲した時は体色や模様は典型的なニホントカゲの幼体だったのですがサイズはアダルトサイズで喉の下に薄赤い婚姻色まで出ていました。ニホントカゲは性成熟するのにオスの場合2〜3年とかよく聞きますけど家で飼育している成体は捕獲した時点で多く見積もって3年として捕獲してから4年程経ってますからもうすでに多く見積もれば7年程生きている事になります。はたして後何年位生きてくれるのか自分にはわかりませんが自分としては寿命以上に長生きしてもらいたいので、出来る限りの事はやってあげたいです。
追伸:クマゼミなどの昆虫相の事、勉強になりました。そういえば去年の夏クヌギ林でハナムグリとクロカナブンがいました。クロカナは臭いから子供の頃は飼う気がしませんでしたが近年めっきり姿が見れなくなり久々にみれたのでかなりテンション上がりました(笑)
トゲオアガマとサンドフィッシュはベビーから育て上げたのですか?それともある程度育った個体やアダルトからですか?
自分はニホントカゲが何年位生きるのか?寿命はどの位なのか知りたくてググってみたり爬虫類の文献を読んだり色々と調べたのですがニホンカナヘビの寿命は6〜8年程度という情報は得られたのですが、ニホントカゲに関しては、これといった記述が無く確信的な情報は得られませんでした。4年弱生きているニホントカゲの成体は捕獲した時は体色や模様は典型的なニホントカゲの幼体だったのですがサイズはアダルトサイズで喉の下に薄赤い婚姻色まで出ていました。ニホントカゲは性成熟するのにオスの場合2〜3年とかよく聞きますけど家で飼育している成体は捕獲した時点で多く見積もって3年として捕獲してから4年程経ってますからもうすでに多く見積もれば7年程生きている事になります。はたして後何年位生きてくれるのか自分にはわかりませんが自分としては寿命以上に長生きしてもらいたいので、出来る限りの事はやってあげたいです。
追伸:クマゼミなどの昆虫相の事、勉強になりました。そういえば去年の夏クヌギ林でハナムグリとクロカナブンがいました。クロカナは臭いから子供の頃は飼う気がしませんでしたが近年めっきり姿が見れなくなり久々にみれたのでかなりテンション上がりました(笑)
亜成体
>こんばんは。トゲオアガマが2匹(どちらも約9年)、サンドフィッシュが1匹(8年)ですか?すごいじゃないですか!10年近くも飼育中とは相当飼育が上手な証拠ですよね。
>トゲオアガマとサンドフィッシュはベビーから育て上げたのですか?それともある程度育った個体やアダルトからですか?
>自分はニホントカゲが何年位生きるのか?寿命はどの位なのか知りたくてググってみたり爬虫類の文献を読んだり色々と調べたのですがニホンカナヘビの寿命は6〜8年程度という情報は得られたのですが、ニホントカゲに関しては、これといった記述が無く確信的な情報は得られませんでした。4年弱生きているニホントカゲの成体は捕獲した時は体色や模様は典型的なニホントカゲの幼体だったのですがサイズはアダルトサイズで喉の下に薄赤い婚姻色まで出ていました。ニホントカゲは性成熟するのにオスの場合2〜3年とかよく聞きますけど家で飼育している成体は捕獲した時点で多く見積もって3年として捕獲してから4年程経ってますからもうすでに多く見積もれば7年程生きている事になります。はたして後何年位生きてくれるのか自分にはわかりませんが自分としては寿命以上に長生きしてもらいたいので、出来る限りの事はやってあげたいです。
>追伸:クマゼミなどの昆虫相の事、勉強になりました。そういえば去年の夏クヌギ林でハナムグリとクロカナブンがいました。クロカナは臭いから子供の頃は飼う気がしませんでしたが近年めっきり姿が見れなくなり久々にみれたのでかなりテンション上がりました(笑)
>
----トゲオアガマ2匹のうち、マリの方は亜成体くらいのサイズでした。既に2、3年は生きていたものかも知れません。サバク(アカンシニュルス)の方は15cmくらいのベビーサイズでしたが、生まれたてというサイズではありませんでした。またサンドフィッシュは購入した時も成体サイズだと思いますが、現在はひと回りかふた回り大きくなっています。
飼育年数が長くて誇れるのはサバクツノトカゲを4年近く飼育していたことでしょうか。餌のアリを捕まえるのが大変でしたけど(笑)、足りない分はコオロギとミルワームで補いました。
ニホントカゲも冬眠があるから、飼育が難しそうです。冬眠から覚める時が危ないって、よく聞きます。あと少ししたら気を遣わねばならない季節ですね。
>トゲオアガマとサンドフィッシュはベビーから育て上げたのですか?それともある程度育った個体やアダルトからですか?
>自分はニホントカゲが何年位生きるのか?寿命はどの位なのか知りたくてググってみたり爬虫類の文献を読んだり色々と調べたのですがニホンカナヘビの寿命は6〜8年程度という情報は得られたのですが、ニホントカゲに関しては、これといった記述が無く確信的な情報は得られませんでした。4年弱生きているニホントカゲの成体は捕獲した時は体色や模様は典型的なニホントカゲの幼体だったのですがサイズはアダルトサイズで喉の下に薄赤い婚姻色まで出ていました。ニホントカゲは性成熟するのにオスの場合2〜3年とかよく聞きますけど家で飼育している成体は捕獲した時点で多く見積もって3年として捕獲してから4年程経ってますからもうすでに多く見積もれば7年程生きている事になります。はたして後何年位生きてくれるのか自分にはわかりませんが自分としては寿命以上に長生きしてもらいたいので、出来る限りの事はやってあげたいです。
>追伸:クマゼミなどの昆虫相の事、勉強になりました。そういえば去年の夏クヌギ林でハナムグリとクロカナブンがいました。クロカナは臭いから子供の頃は飼う気がしませんでしたが近年めっきり姿が見れなくなり久々にみれたのでかなりテンション上がりました(笑)
>
----トゲオアガマ2匹のうち、マリの方は亜成体くらいのサイズでした。既に2、3年は生きていたものかも知れません。サバク(アカンシニュルス)の方は15cmくらいのベビーサイズでしたが、生まれたてというサイズではありませんでした。またサンドフィッシュは購入した時も成体サイズだと思いますが、現在はひと回りかふた回り大きくなっています。
飼育年数が長くて誇れるのはサバクツノトカゲを4年近く飼育していたことでしょうか。餌のアリを捕まえるのが大変でしたけど(笑)、足りない分はコオロギとミルワームで補いました。
ニホントカゲも冬眠があるから、飼育が難しそうです。冬眠から覚める時が危ないって、よく聞きます。あと少ししたら気を遣わねばならない季節ですね。
お久しぶりです。
こんにちは。お久しぶりです。あなたは身近にはいないだろうと思っていた生物が意外と身近にいることを発見したり、身近にいた生物なのにその存在すら知らず、恐るべき生き残り戦略を持っていることをあとで知ったり、そのようなことが実に楽しいのです。とおっしゃっていましたが自分も同様の経験があります。
去年の初秋に庭でヒバカリに遭遇しました。サイズは30�強でした。しばらくそばにしゃがんで観察していたのですがピクリとも動かないでじーっとしていました。しかししばらくしてから宅急便の配達員が勢いよく庭に荷物を届けるために走って入って来たので、それまでおとなしかったヒバカリが宅急便の配達員の足音にびっくりしたのかかなり素早く蛇行しながら草むらへと消えていきました。慾を言えばもっとヒバカリを見ていたかったのですが、宅急便の配達員の方が荷物を届けに来たから仕方ないですよね。でも自分の人生に於いて庭で蛇を見たのは初めてでした。我が家の庭にはカナヘビにヤモリにアズマヒキガエルやニホンアマガエルなどの両爬は良く見かけていたのですが蛇も僕に発見されずにしたたかに生命を代々に渡って棲息していたのですね。まさに驚かされました。
去年の初秋に庭でヒバカリに遭遇しました。サイズは30�強でした。しばらくそばにしゃがんで観察していたのですがピクリとも動かないでじーっとしていました。しかししばらくしてから宅急便の配達員が勢いよく庭に荷物を届けるために走って入って来たので、それまでおとなしかったヒバカリが宅急便の配達員の足音にびっくりしたのかかなり素早く蛇行しながら草むらへと消えていきました。慾を言えばもっとヒバカリを見ていたかったのですが、宅急便の配達員の方が荷物を届けに来たから仕方ないですよね。でも自分の人生に於いて庭で蛇を見たのは初めてでした。我が家の庭にはカナヘビにヤモリにアズマヒキガエルやニホンアマガエルなどの両爬は良く見かけていたのですが蛇も僕に発見されずにしたたかに生命を代々に渡って棲息していたのですね。まさに驚かされました。
日ばかりの命
>こんにちは。お久しぶりです。あなたは身近にはいないだろうと思っていた生物が意外と身近にいることを発見したり、身近にいた生物なのにその存在すら知らず、恐るべき生き残り戦略を持っていることをあとで知ったり、そのようなことが実に楽しいのです。とおっしゃっていましたが自分も同様の経験があります。
>去年の初秋に庭でヒバカリに遭遇しました。サイズは30�強でした。しばらくそばにしゃがんで観察していたのですがピクリとも動かないでじーっとしていました。しかししばらくしてから宅急便の配達員が勢いよく庭に荷物を届けるために走って入って来たので、それまでおとなしかったヒバカリが宅急便の配達員の足音にびっくりしたのかかなり素早く蛇行しながら草むらへと消えていきました。慾を言えばもっとヒバカリを見ていたかったのですが、宅急便の配達員の方が荷物を届けに来たから仕方ないですよね。でも自分の人生に於いて庭で蛇を見たのは初めてでした。我が家の庭にはカナヘビにヤモリにアズマヒキガエルやニホンアマガエルなどの両爬は良く見かけていたのですが蛇も僕に発見されずにしたたかに生命を代々に渡って棲息していたのですね。まさに驚かされました。
----私もヒバカリについては鮮烈な記憶があります。子供の頃、雑木林で大きな穴を掘って遊んでいたんです。それこそ人が入れるくらいの大きな穴です。深さも子供が掘ったにしては吃驚されるくらいの深いものでした。勿論ひとりで掘ったのではなく数人で掘ったのですが、落とし穴を作るつもりだったか、防空壕のような秘密基地を作るつもりだったか、どっちかだったと思いますよ。何せ子供のやることですから(笑)。その作業中、穴を掘り広げていたら、小さな蛇が勢いよく這い出してきました。当時はヒバカリという名の蛇は知らず、今ほど両生類爬虫類の図鑑も出回っていない頃ですから(分類的な専門書としたら保育社の「原色日本両棲爬虫類図鑑」くらいしかなかったと思います)、大きさや無地の模様から勝手にタカチホヘビだと思い込んでいました。前述の保育社「原色~」は小2の頃、親に買ってもらって持っていて、これにはヒバカリも当然載っていたのですが、現物を見てもヒバカリだと思わなかったんですね。なんせ漢字ばかりの解説が小学生の私にはレベルが高すぎました(笑、所謂「宝の持ち腐れ」というヤツです)。
当時知っていた本州産の蛇、アオダイショウ、シマヘビ、ヤマカガシ、ジムグリ、シロマダラ、マムシのどれよりも小さく、何を与えてよいのやら餌付けに苦労した挙句、放してやったような記憶があります。
>去年の初秋に庭でヒバカリに遭遇しました。サイズは30�強でした。しばらくそばにしゃがんで観察していたのですがピクリとも動かないでじーっとしていました。しかししばらくしてから宅急便の配達員が勢いよく庭に荷物を届けるために走って入って来たので、それまでおとなしかったヒバカリが宅急便の配達員の足音にびっくりしたのかかなり素早く蛇行しながら草むらへと消えていきました。慾を言えばもっとヒバカリを見ていたかったのですが、宅急便の配達員の方が荷物を届けに来たから仕方ないですよね。でも自分の人生に於いて庭で蛇を見たのは初めてでした。我が家の庭にはカナヘビにヤモリにアズマヒキガエルやニホンアマガエルなどの両爬は良く見かけていたのですが蛇も僕に発見されずにしたたかに生命を代々に渡って棲息していたのですね。まさに驚かされました。
----私もヒバカリについては鮮烈な記憶があります。子供の頃、雑木林で大きな穴を掘って遊んでいたんです。それこそ人が入れるくらいの大きな穴です。深さも子供が掘ったにしては吃驚されるくらいの深いものでした。勿論ひとりで掘ったのではなく数人で掘ったのですが、落とし穴を作るつもりだったか、防空壕のような秘密基地を作るつもりだったか、どっちかだったと思いますよ。何せ子供のやることですから(笑)。その作業中、穴を掘り広げていたら、小さな蛇が勢いよく這い出してきました。当時はヒバカリという名の蛇は知らず、今ほど両生類爬虫類の図鑑も出回っていない頃ですから(分類的な専門書としたら保育社の「原色日本両棲爬虫類図鑑」くらいしかなかったと思います)、大きさや無地の模様から勝手にタカチホヘビだと思い込んでいました。前述の保育社「原色~」は小2の頃、親に買ってもらって持っていて、これにはヒバカリも当然載っていたのですが、現物を見てもヒバカリだと思わなかったんですね。なんせ漢字ばかりの解説が小学生の私にはレベルが高すぎました(笑、所謂「宝の持ち腐れ」というヤツです)。
当時知っていた本州産の蛇、アオダイショウ、シマヘビ、ヤマカガシ、ジムグリ、シロマダラ、マムシのどれよりも小さく、何を与えてよいのやら餌付けに苦労した挙句、放してやったような記憶があります。
お久しぶりです
こんばんは。お久しぶりです(^o^)/
トカリンです。
ニホントカゲの成体と幼体の冬眠明けの立ち上げに成功しました(^_^)v
アンセクシャルサイズの幼体の方は脱皮して完全な成体になりました。
なんかオスっぽいです。メスだったら繁殖を狙っていたのですが(泣)冬眠後餌コオロギもバクバク食べております。これで我が家にはニホントカゲのオスの成体が2匹になりましたが、オスだろうがメスだろうが長生きして貰えるように出来る限りの事はやってあげたいです。ただネクトンレップを餌コオロギにダストするとあまり食わないんですよ(>_<)
爬虫類用総合栄養剤を添加しないとバクバク食べてくれるのですがねぇ〜
ネクトンレップを添加してもバクバク食べてくれる良い方法はないもんですかねぇ?まあ根気よく頑張るつもりです。
トカリンです。
ニホントカゲの成体と幼体の冬眠明けの立ち上げに成功しました(^_^)v
アンセクシャルサイズの幼体の方は脱皮して完全な成体になりました。
なんかオスっぽいです。メスだったら繁殖を狙っていたのですが(泣)冬眠後餌コオロギもバクバク食べております。これで我が家にはニホントカゲのオスの成体が2匹になりましたが、オスだろうがメスだろうが長生きして貰えるように出来る限りの事はやってあげたいです。ただネクトンレップを餌コオロギにダストするとあまり食わないんですよ(>_<)
爬虫類用総合栄養剤を添加しないとバクバク食べてくれるのですがねぇ〜
ネクトンレップを添加してもバクバク食べてくれる良い方法はないもんですかねぇ?まあ根気よく頑張るつもりです。
やはり慣らすしか
>こんばんは。お久しぶりです(^o^)/
>トカリンです。
>ニホントカゲの成体と幼体の冬眠明けの立ち上げに成功しました(^_^)v
>アンセクシャルサイズの幼体の方は脱皮して完全な成体になりました。
>なんかオスっぽいです。メスだったら繁殖を狙っていたのですが(泣)冬眠後餌コオロギもバクバク食べております。これで我が家にはニホントカゲのオスの成体が2匹になりましたが、オスだろうがメスだろうが長生きして貰えるように出来る限りの事はやってあげたいです。ただネクトンレップを餌コオロギにダストするとあまり食わないんですよ(>_<)
>爬虫類用総合栄養剤を添加しないとバクバク食べてくれるのですがねぇ〜
>ネクトンレップを添加してもバクバク食べてくれる良い方法はないもんですかねぇ?まあ根気よく頑張るつもりです。
>
----冬眠から上手に目覚めさせましたか。良かったですね。
うちのトカゲたちは冬眠知らずですが、冬場は少しクーリングのせいでエサ食いが悪くなりますね。上手くすると発情して繁殖も見込めるんですが・・・・。数年前、無精卵をたくさん産んだことがありましたが、その頃はオスが未成熟だったせいもあり、孵化は最初から諦めていました。そのうち一度くらい上手くいくことがないかなぁ、と気になっています。
ネクトンレップを上手に食べさせる方法は、やはり慣れさせるしかないのでしょうね。あとエサの種類をいろいろ変えてみてもいいかも知れませんね。
>トカリンです。
>ニホントカゲの成体と幼体の冬眠明けの立ち上げに成功しました(^_^)v
>アンセクシャルサイズの幼体の方は脱皮して完全な成体になりました。
>なんかオスっぽいです。メスだったら繁殖を狙っていたのですが(泣)冬眠後餌コオロギもバクバク食べております。これで我が家にはニホントカゲのオスの成体が2匹になりましたが、オスだろうがメスだろうが長生きして貰えるように出来る限りの事はやってあげたいです。ただネクトンレップを餌コオロギにダストするとあまり食わないんですよ(>_<)
>爬虫類用総合栄養剤を添加しないとバクバク食べてくれるのですがねぇ〜
>ネクトンレップを添加してもバクバク食べてくれる良い方法はないもんですかねぇ?まあ根気よく頑張るつもりです。
>
----冬眠から上手に目覚めさせましたか。良かったですね。
うちのトカゲたちは冬眠知らずですが、冬場は少しクーリングのせいでエサ食いが悪くなりますね。上手くすると発情して繁殖も見込めるんですが・・・・。数年前、無精卵をたくさん産んだことがありましたが、その頃はオスが未成熟だったせいもあり、孵化は最初から諦めていました。そのうち一度くらい上手くいくことがないかなぁ、と気になっています。
ネクトンレップを上手に食べさせる方法は、やはり慣れさせるしかないのでしょうね。あとエサの種類をいろいろ変えてみてもいいかも知れませんね。
今年初ニホントカゲ見ました
こんばんは�今日は暖かいというか暑い位でしたね。今日、用事があり自分がニホントカゲの幼体を捕獲した道をチャリで走っていたらなにやらトカゲらしきものが!チャリを止めて歩いて引き返すとニホントカゲの亜成体(背中の真ん中にラインがあるが尻尾は青くなくて15�位)が道と叢の境目で日光浴していました。
タロさんのニホントカゲの幼体の画像とはまるで違っていて自分が前にこの場所で捕獲した幼体(今は成体)と同じような感じの個体でした。捕まえたい衝動はありましたが、しばらく観察してその場を後にしました。
しかし今自分が4年程飼っている成体は別の場所で捕獲したのですが捕獲時は20�オーバーでしたが尻尾は目の覚めるようなメタリックブルーで背中から腹にかけて黒地にゴールドのラインが入っていました。おそらく今日見かけた地域の個体群は小柄な個体群なんですかね?同じニホントカゲなのに僅か数キロ離れただけでこうも体色や大きさに違いがでるものなんですね。
う〜ん。やっぱりニホントカゲは奥が深くて面白いですね!
タロさんのニホントカゲの幼体の画像とはまるで違っていて自分が前にこの場所で捕獲した幼体(今は成体)と同じような感じの個体でした。捕まえたい衝動はありましたが、しばらく観察してその場を後にしました。
しかし今自分が4年程飼っている成体は別の場所で捕獲したのですが捕獲時は20�オーバーでしたが尻尾は目の覚めるようなメタリックブルーで背中から腹にかけて黒地にゴールドのラインが入っていました。おそらく今日見かけた地域の個体群は小柄な個体群なんですかね?同じニホントカゲなのに僅か数キロ離れただけでこうも体色や大きさに違いがでるものなんですね。
う〜ん。やっぱりニホントカゲは奥が深くて面白いですね!
個体群
>こんばんは�今日は暖かいというか暑い位でしたね。今日、用事があり自分がニホントカゲの幼体を捕獲した道をチャリで走っていたらなにやらトカゲらしきものが!チャリを止めて歩いて引き返すとニホントカゲの亜成体(背中の真ん中にラインがあるが尻尾は青くなくて15�位)が道と叢の境目で日光浴していました。
>タロさんのニホントカゲの幼体の画像とはまるで違っていて自分が前にこの場所で捕獲した幼体(今は成体)と同じような感じの個体でした。捕まえたい衝動はありましたが、しばらく観察してその場を後にしました。
>しかし今自分が4年程飼っている成体は別の場所で捕獲したのですが捕獲時は20�オーバーでしたが尻尾は目の覚めるようなメタリックブルーで背中から腹にかけて黒地にゴールドのラインが入っていました。おそらく今日見かけた地域の個体群は小柄な個体群なんですかね?同じニホントカゲなのに僅か数キロ離れただけでこうも体色や大きさに違いがでるものなんですね。
>う〜ん。やっぱりニホントカゲは奥が深くて面白いですね!
>
----トカリンさん、トカゲの成体になるまでの色の変化は個体差が大きいのでしょうかね。個体群のような遺伝的な変異よりひょっとすると栄養状態の差かも知れませんよ。エサの豊富なところで育つと早く大きくなりますからね。飼育している魚やトカゲ、カエルなども飼い方や個体によってかなり差が出ます。同じエサを与えていても個体によって好き嫌いをすることもあるので、必然的にエサの摂取量に影響してきますし。
>タロさんのニホントカゲの幼体の画像とはまるで違っていて自分が前にこの場所で捕獲した幼体(今は成体)と同じような感じの個体でした。捕まえたい衝動はありましたが、しばらく観察してその場を後にしました。
>しかし今自分が4年程飼っている成体は別の場所で捕獲したのですが捕獲時は20�オーバーでしたが尻尾は目の覚めるようなメタリックブルーで背中から腹にかけて黒地にゴールドのラインが入っていました。おそらく今日見かけた地域の個体群は小柄な個体群なんですかね?同じニホントカゲなのに僅か数キロ離れただけでこうも体色や大きさに違いがでるものなんですね。
>う〜ん。やっぱりニホントカゲは奥が深くて面白いですね!
>
----トカリンさん、トカゲの成体になるまでの色の変化は個体差が大きいのでしょうかね。個体群のような遺伝的な変異よりひょっとすると栄養状態の差かも知れませんよ。エサの豊富なところで育つと早く大きくなりますからね。飼育している魚やトカゲ、カエルなども飼い方や個体によってかなり差が出ます。同じエサを与えていても個体によって好き嫌いをすることもあるので、必然的にエサの摂取量に影響してきますし。
無題
おはようございます。やはりタロさんがおっしゃった通り個体群差というより昨日ニホントカゲを見かけた場所は宅地開発が進んでいて僅かに緑が残されてるような場所ですから餌昆虫も少ないので個体差かもしれませんね。
真相は
>おはようございます。やはりタロさんがおっしゃった通り個体群差というより昨日ニホントカゲを見かけた場所は宅地開発が進んでいて僅かに緑が残されてるような場所ですから餌昆虫も少ないので個体差かもしれませんね。
----トカリンさん、私もそんなに地震がある訳ではないのですが、うちで飼っている2匹のトゲオアガマがエサの好みや食べる量に差があって、ずいぶんと様子が違いますし、かつてツノトカゲを飼っていた時も同じ産地の同じ種類なのに性格に微妙な差があって、結局、体形の差になりました。大型海水魚を飼っている方も成長過程でよくエサを食べた個体は頭の小さなバランスのいい体形になるようなことを言っていました。そんなことからの類推ではありますが。
----トカリンさん、私もそんなに地震がある訳ではないのですが、うちで飼っている2匹のトゲオアガマがエサの好みや食べる量に差があって、ずいぶんと様子が違いますし、かつてツノトカゲを飼っていた時も同じ産地の同じ種類なのに性格に微妙な差があって、結局、体形の差になりました。大型海水魚を飼っている方も成長過程でよくエサを食べた個体は頭の小さなバランスのいい体形になるようなことを言っていました。そんなことからの類推ではありますが。
はじめまして。
はじめまして。
ニホントカゲの幼体について調べて読ませていただきました。ありがとうございました。
今日5センチほどのニホントカゲの幼体を捕まえました。東京新宿区大きな公園です。
まだ孵化して日が浅いんでしょうか?
こんなに小さいと餌も与えられず...逃がしてあげるしかないですよね。明日さよならします。
ニホントカゲの幼体について調べて読ませていただきました。ありがとうございました。
今日5センチほどのニホントカゲの幼体を捕まえました。東京新宿区大きな公園です。
まだ孵化して日が浅いんでしょうか?
こんなに小さいと餌も与えられず...逃がしてあげるしかないですよね。明日さよならします。
Re:はじめまして。
>はじめまして。
>ニホントカゲの幼体について調べて読ませていただきました。ありがとうございました。
>今日5センチほどのニホントカゲの幼体を捕まえました。東京新宿区大きな公園です。
>まだ孵化して日が浅いんでしょうか?
>こんなに小さいと餌も与えられず...逃がしてあげるしかないですよね。明日さよならします。
はこさん、はじめまして。返信遅くなりましてすみませんでした。通常、コメントがつくとメールで私に知らせてもらえるのですが、今回は何故かそれがなくて暫く気づきませんでした。
本当に小さいヤツはやはり今夏孵ったばかりなのだと思いますよ。カナヘビも今頃は小さいのをよく目にします。
あと、そろそろニホントカゲというタイトルも変更しないとまずいかも知れませんね。というのも西日本にいる「ニホントカゲ」と東日本のそれは別種であることが分かったからです。東日本のは「ヒガシニホントカゲ」という和名になっています。新宿のヤツはまさにヒガシニホントカゲですね。
孵化して時間の経っていない極々小さい個体は餌の確保に苦労しますが、アリマキやミルワームの小さいやつ(これは自分でミルワームを育てていないと入手しにくいかも)、あるいはツングレン法という方法で捕まえた土壌生物を与えるとかすれば、何とかなるかも知れません。ただある程度大きくなるまでは手間かかりますね。次に見つけた時はチャレンジしてみて下さい。
>ニホントカゲの幼体について調べて読ませていただきました。ありがとうございました。
>今日5センチほどのニホントカゲの幼体を捕まえました。東京新宿区大きな公園です。
>まだ孵化して日が浅いんでしょうか?
>こんなに小さいと餌も与えられず...逃がしてあげるしかないですよね。明日さよならします。
はこさん、はじめまして。返信遅くなりましてすみませんでした。通常、コメントがつくとメールで私に知らせてもらえるのですが、今回は何故かそれがなくて暫く気づきませんでした。
本当に小さいヤツはやはり今夏孵ったばかりなのだと思いますよ。カナヘビも今頃は小さいのをよく目にします。
あと、そろそろニホントカゲというタイトルも変更しないとまずいかも知れませんね。というのも西日本にいる「ニホントカゲ」と東日本のそれは別種であることが分かったからです。東日本のは「ヒガシニホントカゲ」という和名になっています。新宿のヤツはまさにヒガシニホントカゲですね。
孵化して時間の経っていない極々小さい個体は餌の確保に苦労しますが、アリマキやミルワームの小さいやつ(これは自分でミルワームを育てていないと入手しにくいかも)、あるいはツングレン法という方法で捕まえた土壌生物を与えるとかすれば、何とかなるかも知れません。ただある程度大きくなるまでは手間かかりますね。次に見つけた時はチャレンジしてみて下さい。
おひさしぶりです
自分は飼育していた親個体のペアに冬眠あけに複数回交尾をしてもらって、その後メスのストレス軽減のために、産卵用ケージにて別居してもらいました。
そしてしばらくしてメスが床材の中から出てこなくなったので恐る恐る床材の腐葉土を掘り返してみたら・・・・真っ白い卵を大事そうに守っていました。
それからしばらくして朝の蒸し暑さで目がさめてメスの産卵用ケージを見てみたら、なにやら青く輝く物体が!!!
近くでよく見たらニホントカゲのベビーがチョロチョロと走りまわっていました!!!!!
この時の感動は一生忘れる事が無いと思われるものでした!!!!!!
タロさんもトカゲ類の繁殖成功出来るといいですね!
そしてしばらくしてメスが床材の中から出てこなくなったので恐る恐る床材の腐葉土を掘り返してみたら・・・・真っ白い卵を大事そうに守っていました。
それからしばらくして朝の蒸し暑さで目がさめてメスの産卵用ケージを見てみたら、なにやら青く輝く物体が!!!
近くでよく見たらニホントカゲのベビーがチョロチョロと走りまわっていました!!!!!
この時の感動は一生忘れる事が無いと思われるものでした!!!!!!
タロさんもトカゲ類の繁殖成功出来るといいですね!
Re:おひさしぶりです
>それからしばらくして朝の蒸し暑さで目がさめてメスの産卵用ケージを見てみたら、なにやら青く輝く物体が!!!
>近くでよく見たらニホントカゲのベビーがチョロチョロと走りまわっていました!!!!!
>この時の感動は一生忘れる事が無いと思われるものでした!!!!!!
ブラボー! 素晴らしいではないですか。私は昔、カナヘビの持ち込み腹で数個の卵を孵化させた覚えがあります。あと大きなクサガメのメスを拾った時もやはり卵をもっていて、孵化させたことがありました。交尾からというのはまだないですね。
>タロさんもトカゲ類の繁殖成功出来るといいですね!
ありがとうございます。ただ今飼っているのはオス1匹ですからちょっと無理ですね。
PS:そうそう返事が大変遅くなり失礼いたしました。
>近くでよく見たらニホントカゲのベビーがチョロチョロと走りまわっていました!!!!!
>この時の感動は一生忘れる事が無いと思われるものでした!!!!!!
ブラボー! 素晴らしいではないですか。私は昔、カナヘビの持ち込み腹で数個の卵を孵化させた覚えがあります。あと大きなクサガメのメスを拾った時もやはり卵をもっていて、孵化させたことがありました。交尾からというのはまだないですね。
>タロさんもトカゲ類の繁殖成功出来るといいですね!
ありがとうございます。ただ今飼っているのはオス1匹ですからちょっと無理ですね。
PS:そうそう返事が大変遅くなり失礼いたしました。
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/16 都下林]
[08/03 はこ]
[01/30 itotonbosan]
[01/10 itotonbosan]
[01/06 itotonbosan]
最新TB
プロフィール
HN:
タロ
性別:
男性
趣味:
広く、浅く・・・・
自己紹介:
最近になって再び、季節の風景や生きものを求めて自然の中に出かけることが多くなりました。
使用カメラ:
Canon S3IS/Canon S5IS/Panasonic FX07/RICOH R5/RICOH CX1
使用カメラ:
Canon S3IS/Canon S5IS/Panasonic FX07/RICOH R5/RICOH CX1
ブログ内検索
最古記事
カウンター