花、鳥、風、月、虫・・・・森羅万象を
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この記事にコメントする
見なかった・・・・
>この後、どうなりました?
>コアシナガバチは肉団子を作ることができたのでしょうか?
----そよかぜさんの突っ込みが厳しいですね(笑)。
私もコアシナガバチたちが餌を調達に来ているな、と思っただけで、見届けてはいないのです。川の土手に生えていた桑の木なんですが、炎天下で余りにも暑かったものでそのまま立ち去りました。
確かにコアシナガバチは網巣に難儀していました。その一方で、来ていたコアシナガバチは1匹ではなく複数いたので、そのコアシナガバチたちにとっては、そこが餌場という認識になっていたように思えるのです。
さほど遠くない場所なので、そのうちまた見に行く機会もあると思います。その前にアメリカシロヒトリが成長していなくなってしまうかも知れませんが・・・・。
>コアシナガバチは肉団子を作ることができたのでしょうか?
----そよかぜさんの突っ込みが厳しいですね(笑)。
私もコアシナガバチたちが餌を調達に来ているな、と思っただけで、見届けてはいないのです。川の土手に生えていた桑の木なんですが、炎天下で余りにも暑かったものでそのまま立ち去りました。
確かにコアシナガバチは網巣に難儀していました。その一方で、来ていたコアシナガバチは1匹ではなく複数いたので、そのコアシナガバチたちにとっては、そこが餌場という認識になっていたように思えるのです。
さほど遠くない場所なので、そのうちまた見に行く機会もあると思います。その前にアメリカシロヒトリが成長していなくなってしまうかも知れませんが・・・・。
無題
気になる点が2つあります。
1つは、ミツバチなどがダンスで仲間に蜜のある場所を知らせることはよく知られていますが、アシナガバチの仲間で餌のある場所を仲間に知らせることができるのかという点です。コアシナガバチの巣は近くにあるのでしょうか?
もう1つは、アメリカシロヒトリの巣の機能です。コアシナガバチがアメリカシロヒトリの幼虫を、表面近くにいるものに限ってでも殺すことができるのか、気になります。アシナガバチの仲間の餌の取り方は、針を刺すのではなくてかみ殺す方法ですから、巣の外側から針を刺すわけにはいかないと思います。当然アメリカシロヒトリの幼虫は、コアシナガバチがバタバタしていると、その傍から離れるでしょうし・・・
1つは、ミツバチなどがダンスで仲間に蜜のある場所を知らせることはよく知られていますが、アシナガバチの仲間で餌のある場所を仲間に知らせることができるのかという点です。コアシナガバチの巣は近くにあるのでしょうか?
もう1つは、アメリカシロヒトリの巣の機能です。コアシナガバチがアメリカシロヒトリの幼虫を、表面近くにいるものに限ってでも殺すことができるのか、気になります。アシナガバチの仲間の餌の取り方は、針を刺すのではなくてかみ殺す方法ですから、巣の外側から針を刺すわけにはいかないと思います。当然アメリカシロヒトリの幼虫は、コアシナガバチがバタバタしていると、その傍から離れるでしょうし・・・
なるほど
>気になる点が2つあります。
>1つは、ミツバチなどがダンスで仲間に蜜のある場所を知らせることはよく知られていますが、アシナガバチの仲間で餌のある場所を仲間に知らせることができるのかという点です。コアシナガバチの巣は近くにあるのでしょうか?
>もう1つは、アメリカシロヒトリの巣の機能です。コアシナガバチがアメリカシロヒトリの幼虫を、表面近くにいるものに限ってでも殺すことができるのか、気になります。アシナガバチの仲間の餌の取り方は、針を刺すのではなくてかみ殺す方法ですから、巣の外側から針を刺すわけにはいかないと思います。当然アメリカシロヒトリの幼虫は、コアシナガバチがバタバタしていると、その傍から離れるでしょうし・・・
>
>
----そよかぜさんからさらに厳しい突っ込みが・・・・(笑)。
まずコアシナガバチの餌場の件ですが、私が現場で見たコアシナガバチはおそらく4、5匹(なるべく2匹以上一度に写る角度はないかといろいろやってみましたが、その時は駄目でした)。ただ通りすがりでアシナガバチがやってきたのであれば、コアシナガバチばかり重なるというのも変な気がします。他の種類のアシナガバチがもっといてもいいだろうと思ったわけです。私もそのアメリカシロヒトリの巣を毎日見ているわけではないので、何とも確実なことは言えませんが・・・・。アシナガバチ類にミツバチのダンスのようなものがあるかどうかも分かりませんが、これも知られていないだけかも分かりません。何しろ私たち人間は知らないことが多すぎますから・・・・。また、巣が近いために餌の狩り場が重なってしまったという可能性もかなり高そうです。
アメリカシロヒトリの網巣がどのくらい有効なものなのか、私も実際に観察し続けたことがないので明言はできませんが、網巣に守られたアメリカシロヒトリも幼虫すべてが育っていくのは、普通に考えて難しいのではないかと思われます。逆にコアシナガバチが悪戦苦闘していたのも事実ですから、コアシナガバチが肉団子を拵える現場を押さえるしかないですね(笑)。
>1つは、ミツバチなどがダンスで仲間に蜜のある場所を知らせることはよく知られていますが、アシナガバチの仲間で餌のある場所を仲間に知らせることができるのかという点です。コアシナガバチの巣は近くにあるのでしょうか?
>もう1つは、アメリカシロヒトリの巣の機能です。コアシナガバチがアメリカシロヒトリの幼虫を、表面近くにいるものに限ってでも殺すことができるのか、気になります。アシナガバチの仲間の餌の取り方は、針を刺すのではなくてかみ殺す方法ですから、巣の外側から針を刺すわけにはいかないと思います。当然アメリカシロヒトリの幼虫は、コアシナガバチがバタバタしていると、その傍から離れるでしょうし・・・
>
>
----そよかぜさんからさらに厳しい突っ込みが・・・・(笑)。
まずコアシナガバチの餌場の件ですが、私が現場で見たコアシナガバチはおそらく4、5匹(なるべく2匹以上一度に写る角度はないかといろいろやってみましたが、その時は駄目でした)。ただ通りすがりでアシナガバチがやってきたのであれば、コアシナガバチばかり重なるというのも変な気がします。他の種類のアシナガバチがもっといてもいいだろうと思ったわけです。私もそのアメリカシロヒトリの巣を毎日見ているわけではないので、何とも確実なことは言えませんが・・・・。アシナガバチ類にミツバチのダンスのようなものがあるかどうかも分かりませんが、これも知られていないだけかも分かりません。何しろ私たち人間は知らないことが多すぎますから・・・・。また、巣が近いために餌の狩り場が重なってしまったという可能性もかなり高そうです。
アメリカシロヒトリの網巣がどのくらい有効なものなのか、私も実際に観察し続けたことがないので明言はできませんが、網巣に守られたアメリカシロヒトリも幼虫すべてが育っていくのは、普通に考えて難しいのではないかと思われます。逆にコアシナガバチが悪戦苦闘していたのも事実ですから、コアシナガバチが肉団子を拵える現場を押さえるしかないですね(笑)。
無題
すみません、そんなに突っ込むつもりは無かったんですが、おもしろい観察だったもので・・・
今までの観察記録によれば、アメリカシロヒトリの幼虫は4齢までは巣網を張り、この期間に捕食するのはクモぐらいだとされていました。
4齢以降は、巣網の中の葉では餌が不足するので、幼虫は拡散して行き、この4齢~7齢の間にアシナガバチなどに狙われ、死亡率が急激に高くなるとされていました。
この観察結果とタロさんの観察がどう結びつくのか、興味があったわけです。
またこの件で、タロさんの観察で何か分かりましたら、ぜひ教えてくださいね。
今までの観察記録によれば、アメリカシロヒトリの幼虫は4齢までは巣網を張り、この期間に捕食するのはクモぐらいだとされていました。
4齢以降は、巣網の中の葉では餌が不足するので、幼虫は拡散して行き、この4齢~7齢の間にアシナガバチなどに狙われ、死亡率が急激に高くなるとされていました。
この観察結果とタロさんの観察がどう結びつくのか、興味があったわけです。
またこの件で、タロさんの観察で何か分かりましたら、ぜひ教えてくださいね。
いえいえ
>すみません、そんなに突っ込むつもりは無かったんですが、おもしろい観察だったもので・・・
>今までの観察記録によれば、アメリカシロヒトリの幼虫は4齢までは巣網を張り、この期間に捕食するのはクモぐらいだとされていました。
>4齢以降は、巣網の中の葉では餌が不足するので、幼虫は拡散して行き、この4齢~7齢の間にアシナガバチなどに狙われ、死亡率が急激に高くなるとされていました。
>この観察結果とタロさんの観察がどう結びつくのか、興味があったわけです。
>またこの件で、タロさんの観察で何か分かりましたら、ぜひ教えてくださいね。
----突っ込みは気にしてません(笑)。こういう話の詰め方、寧ろ好きな方です。自分も意外と迂闊にモノを書いたり、判断したりしているナ、というのが自分自身への最初の感想でした(笑)。ただ私にそう判断させた状況というのをもう一度思い出して再認識する形で、記すことができたのは寧ろプラスでした。
差し当たってネット上で情報を探してみると・・・・見つかりました。http://www.iiyama-catv.ne.jp/~s.nobuo/sub2-1.html
そよかぜさんの仰る通り、3、4齢以下では巣網の有効性はかなりあるようです。ただアシナガバチにやられる個体というのもゼロという訳にはいかないようです。大きくなった幼虫は野鳥やアシナガバチからの捕食はぐんと増えるのは確実なようです。
また同じ巣から複数のアシナガバチが同じ場所に出かける観察というのも他にされている方がいて、いろいろ検証の余地はありますが、興味深い事例です。
http://gemini-chiba.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/k_93fc.html
私自身もあの桑の木下へなるべく近いうちに出かけたいと思っています。そうでないとアメリカシロヒトリ、どんどんデカくなってしまいますからね(笑)。
宿題の件・・・・8/23、私が撮ったアメリカシロヒトリの網巣を見に行きました。少し時間が経ちすぎていたせいか、もはや幼虫がいないようで、網巣の外を探しても幼虫を見つけることが出来ません。ただコアシナガバチらしきハチを1、2匹見ましたが、これも何を求めて来たのか定かではありません。網巣を出たアメリカシロヒトリの幼虫の死亡率は非常に高くなるそうですが、追跡調査が出来ずに残念です。
>今までの観察記録によれば、アメリカシロヒトリの幼虫は4齢までは巣網を張り、この期間に捕食するのはクモぐらいだとされていました。
>4齢以降は、巣網の中の葉では餌が不足するので、幼虫は拡散して行き、この4齢~7齢の間にアシナガバチなどに狙われ、死亡率が急激に高くなるとされていました。
>この観察結果とタロさんの観察がどう結びつくのか、興味があったわけです。
>またこの件で、タロさんの観察で何か分かりましたら、ぜひ教えてくださいね。
----突っ込みは気にしてません(笑)。こういう話の詰め方、寧ろ好きな方です。自分も意外と迂闊にモノを書いたり、判断したりしているナ、というのが自分自身への最初の感想でした(笑)。ただ私にそう判断させた状況というのをもう一度思い出して再認識する形で、記すことができたのは寧ろプラスでした。
差し当たってネット上で情報を探してみると・・・・見つかりました。http://www.iiyama-catv.ne.jp/~s.nobuo/sub2-1.html
そよかぜさんの仰る通り、3、4齢以下では巣網の有効性はかなりあるようです。ただアシナガバチにやられる個体というのもゼロという訳にはいかないようです。大きくなった幼虫は野鳥やアシナガバチからの捕食はぐんと増えるのは確実なようです。
また同じ巣から複数のアシナガバチが同じ場所に出かける観察というのも他にされている方がいて、いろいろ検証の余地はありますが、興味深い事例です。
http://gemini-chiba.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/k_93fc.html
私自身もあの桑の木下へなるべく近いうちに出かけたいと思っています。そうでないとアメリカシロヒトリ、どんどんデカくなってしまいますからね(笑)。
宿題の件・・・・8/23、私が撮ったアメリカシロヒトリの網巣を見に行きました。少し時間が経ちすぎていたせいか、もはや幼虫がいないようで、網巣の外を探しても幼虫を見つけることが出来ません。ただコアシナガバチらしきハチを1、2匹見ましたが、これも何を求めて来たのか定かではありません。網巣を出たアメリカシロヒトリの幼虫の死亡率は非常に高くなるそうですが、追跡調査が出来ずに残念です。
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/16 都下林]
[08/03 はこ]
[01/30 itotonbosan]
[01/10 itotonbosan]
[01/06 itotonbosan]
最新TB
プロフィール
HN:
タロ
性別:
男性
趣味:
広く、浅く・・・・
自己紹介:
最近になって再び、季節の風景や生きものを求めて自然の中に出かけることが多くなりました。
使用カメラ:
Canon S3IS/Canon S5IS/Panasonic FX07/RICOH R5/RICOH CX1
使用カメラ:
Canon S3IS/Canon S5IS/Panasonic FX07/RICOH R5/RICOH CX1
ブログ内検索
最古記事
カウンター