忍者ブログ
花、鳥、風、月、虫・・・・森羅万象を
[286]  [285]  [284]  [283]  [282]  [281]  [280]  [279]  [278]  [277]  [276
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 PC上で何度も見ていたはずなのに気づきませんでした。ベッコウバチの仲間がクモを探しに来たものの、私のカメラに邪魔をされて立ち去るところを撮ったのだと思っていました。

 よく見ると1枚目の写真では、ハチのすぐ近くに小さな芋虫がおり、2枚目の写真では、その芋虫にハチが腹端を接触させています。寄生するにしては芋虫が小さすぎるようにも思われます。しかしさらによく見ると、この芋虫の尾端には黒い棒状の突起がありました。どうやらこれはスズメガの幼虫だったのです。合点がいきました。スズメガの幼虫ならこの寄生蜂の卵を親バチのサイズにまで育てられるだけのボリウムになるはずです。

 さてこのハチ、クモを狩るベッコウバチではなく寄生蜂だとするとヒメバチの仲間なんでしょうか?
 ・・・・ネット上で調べてすぐ解決はつきました。クロハラヒメバチといって、シモフリスズメやアゲハの幼虫に寄生するヒメバチに酷似しています。シモフリスズメの若齢幼虫をネット上で探せば、やはりこの芋虫に酷似しています。どうやら間違いなさそうです。クロハラヒメバチ、若しくはその近縁種が、おそらくシモフリスズメの若齢幼虫に卵を産み付けようとやって来たところの写真だということです。惜しむらくは卵そのものが写っていないことでしょう。

 リンク先でもあるハンマー56氏のブログではクロハラヒメバチがシモフリスズメの幼虫と遭遇したものの、産卵することなく立ち去ったという記事が載っていました。http://plaza.rakuten.co.jp/hammeratsannda/diary/200608010000/
 ハンマー56氏が撮影されたシモフリスズメの幼虫はこちらとは逆にかなり大きな幼虫でした。寧ろ幼虫は大きい方が寄生蜂にとっては都合良さそうに思えるのですが・・・・。070812

img_17074tas.jpg

























img_17075tas.jpg























PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
とても興味深い写真です。一瞬の出会いで、色々な考察ができますね!

タロさんの観察眼は最近深くなりつつありますねー!
すごいなぁと思います。

naturing 2007/08/21(Tue)00:35:01 編集
恥ずかしながら・・・・
>とても興味深い写真です。一瞬の出会いで、色々な考察ができますね!
>
>タロさんの観察眼は最近深くなりつつありますねー!
>すごいなぁと思います。
>
>
----naturingさん、お帰りなさいかな? それともまだ国外にいらっしゃるのですか?
 この写真にシモフリスズメらしい幼虫が写っていることを、恥ずかしながら暫くの間、気づかなかったのです。たまたま2枚だけピントが許容範囲にあったので保存してあって、PC上で何の気なしに見直している時に気づいたのです。それからこのハチの素性調べをして、ブログに載せたという次第です。
 ヒメバチの仲間は図鑑があればいいなと思います。日本で最早1400種を数えるというヒメバチは素人には同定すら困難ですけれど、寄生をするという特異な生活史、加えてあの細い腰には繊細な美しさを感じます。もっと多くのヒメバチを見てみたいですね。
【2007/09/03 01:50】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/16 都下林]
[08/03 はこ]
[01/30 itotonbosan]
[01/10 itotonbosan]
[01/06 itotonbosan]
最新TB
プロフィール
HN:
タロ
性別:
男性
趣味:
広く、浅く・・・・
自己紹介:
最近になって再び、季節の風景や生きものを求めて自然の中に出かけることが多くなりました。

使用カメラ:
Canon S3IS/Canon S5IS/Panasonic FX07/RICOH R5/RICOH CX1
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]